SLみなかみ号 D51 498




蒸気機関車と言えば「デゴイチ」ことD51。
仕事で時々前橋に行っていたので気にはなっていました。

復活して20年、昨年、ボイラーの空焚きという破損アクシデントから、今年何とか復活。
2度の復活を遂げた本機を一目見ようと、紅葉狩りを兼ねて水上へ。



2009年の運行区間は高崎-水上 今回はクルマで先回りしながら撮影です。
(相変わらず私の出かける日はなかなか天気に恵まれません…。)


(新前橋-群馬総社) 警笛を鳴らしながらやってきました。初顔合わせ!




よく見ると、ナンバープレートの地が赤いです。
時期に合わせたサービスのようで、以前は水色や緑にもなったことがあります。
紅葉の時期だから赤と言うことでしょう。
   


  




道路は結構混雑。
渋川の28分停車のうちに先回りできるか!安全運転で…。





(津久田-岩本) トンネル出口なら煙が溜まっているかなぁ、と思いこの場所を…。



次の撮影は水上駅になってしまうか?




上牧駅にて追いつきました。




水上駅へ着くと、客車との切り離しが済み、転車台に向かうところでした。



D51のお尻です。そうっと転車台へ乗ります。




方向転換していきます。サービスで、もう一回転してくれました。






       
はいっ、方向転換の完了です。           転車台から離れていきます。
                         山間なので警笛がとても響きます。






折り返しへの準備、点検が始まります。


   
灰をピットに捨てています。            給水をしています。


点検しながらグリスアップ。
丁寧に各部チェックしていきます。







    
デゴイチの石炭。サービスで配っていました。    作業内容を親切に説明した看板



水上駅にはSLの警笛が付いてます。
紐を引くと大きく響きます









     
製造昭和15年。大先輩に敬意。           私のアシと2shot!







こういうメカニカルな所がいいですね!昔の技術水準の高さに関心します。
蒸気で1280馬力も出るとは…。







折り返しまで3時間以上あります。 一休み中…。







紅葉がとてもキレイです。







と言うか、紅葉のひとつ向こうの谷川岳は真っ白です!


日帰り温泉でゆっくり癒して帰ります。これがまた楽しみのひとつ。







一人ひとりの手で大切に守られながら、技術は伝承されていくのだなぁとつくづく感じました。
2年後にはこの地にC61 20が復活するのが決まりました
それもこういったヒト、技術と言った土壌があるからでしょう。
復活が楽しみですね。




 ホームページTOPへ戻る


 写真記TOPへ戻る


2009.11.22