EG6 CIVIC(ホンダ)
学生時代に乗っていた車です。はじめ、親と共用するということでATでした。
(都内に在住だったので…)EG6のAT、しかもガンメタは結構希少車です。
就職し、親と別々のクルマになってからは、自分でサス、ショックの交換、マフラーも交換
したりと好き勝手!そしてとうとうミッションもMTに換装。ショップも少々困難だったらしく、
2週間の入院!結局、中古車を買い直した方が安く上がったかも…。
当時、EG6のマフラーはMT車用がほとんどで、合うマフラーが
ありませんでした。どうやらATとMTでは触媒の長さが異なるらしく、100mmほど中間パイプを切断し、再溶接し装着。燃料もMTよりも濃い目に出ているのか、ポンポンとミスファイヤが出る始末。(本人は結構楽しんでましたが…。)ホント 色々と勉強させていただきました。
アルミは夏はエンケイRP−01。冬タイヤ用に純正のアルミでした。(冬は普通にスキーへ行ってました。) GABの脚は減衰力4段調整式でしたネ、最低地上高が車検時にあと2mmでアウトって言われました。ヒトが乗ったらNGだなぁ…。
まだデジカメなんて便利なものも無かったのでネガスキャンで荒い写真なので1枚だけ、
思い出ですから。 (EOS650 f35-70)